インフルエンザ流行りだしましたのでお気をつけください。
お世話になっている業者様からのご依頼で入庫していただきました。
2.8mの高さが店舗に入らないとのことで当店で施工の運びとなりました。
当店はマイクロバスぎりぎり入る設計になってます。
※コーティング施工後写真です。
「クレソンジャーニー」というモデルになるそうです。
久しぶりのデカものです。出張施工でトラックバスは施工していたので、イベント施工を思い出すような作業でした。
※入庫時
中古で1年落ちの車両でまだまだ綺麗ですが、水垢は付着しているので磨いてコーティングしていきます。
ガラスコーティング剤は親水です(PCX−S9)
まずは、天井、後部の汚れを洗浄、鉄粉などを除去。
養生をしながら磨きをしていきます。
やっぱりでかい。。。
キャビンは、細部の洗浄、鉄粉除去後マスキング。
ボディマスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
マスキングも慎重に、テープ剥がすとそのまま一緒に塗装が剥がれてしますこともありますので剥がすときも慎重に。
マスキングテープも幅のサイズがあります。部品と部品の幅がそれぞれ違うので使い分けて貼っていきます。
磨きの工程は2から3工程。塗装がやわらかいので下地処理磨きをしっかりおこなっていきます。
脚立、足場フル活用です。
磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
柔らかい塗装。洗車も傷が入らないように洗浄します。
キャビン部は水気を拭き上げ。
後部は特殊な脱脂剤で拭き上げ、コーティングしていきます。
窓ガラス清掃、タイヤワックス塗布して完成です。
1日目、2人態勢。
2日目、3人態勢。
車両が綺麗だったこともあり、2日で終わりました。
でも、大変でした。笑
磨きしてコーティングすると、やっぱりピッカピカですね。
外に出すとぜんぜん違う姿。
キャンプ場でもピッカピカで目立っちゃいますね。
この度はご依頼ありがとうございました。
江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP
新店舗住所 東京都江戸川区新堀1−28−10 グランファム101
カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com