2024年10月06日

Mercedes 280sl

関東はやっと秋になってきましたね。
9月は夏でした。。。まだまだ気温の変化、着るもの選びに悩ませられる今日この頃です。
寒暖差にお身体ご自愛ください。

夏前頃にオーナー様から極上の280に出会って乗り換えられるとお聞きしていました。
先日やっと納車されたので、コーティングさせていただきました。
280sl→280slにお乗り換えです。

※作業終了して出庫時の写真です。

IMG_1224.JPG

前回の280slは、7年もカービューティー管理していたので、さよならもできず急なお別れでしたので心残りです。。。いつも引き取り納車でしたのであんなこともこんなこともありました。
ありがとうございました。

IMG_1888.jpg

4速マニュアルでした。

IMG_4477.JPG

※入庫時

IMG_1135.JPG

前回の280は常時ハードトップタイプで、幌がついていませんでした。
オープンにするときはとても重い屋根を外して走る。雨降ってきたら完全アウトなお車でした。
今回は、幌付き収納可能モデル。しかしは開閉とっても大変です。
ハードトップも付けられるタイプで、ハードトップは別場所にあるそうです。
今度の280はATでとっても快適に乗れる個体です。
古くても流石Mersedesですね。

IMG_1144.JPG

遠目では綺麗に見えますが、拭き傷多数、磨き跡も結構入っていました。
しっかり洗浄して、磨いていきます。

IMG_1138.JPG

室内清掃をすみずみまでバキューム清掃。
外装はすみまで洗浄、ボディ鉄粉除去。

IMG_1182.JPG

IMG_1186.JPG

水気をしっかり拭き上げて。先に幌収納の上部を磨いて、コーティングしちゃいます。

マスキング。

IMG_1146.JPG

ファースト、セカンドポリシュ。

IMG_1161.JPG

サードポリッシュ。最後にアクリル樹脂材で艶出し、見えない拭き傷を埋めます。

IMG_1163.JPG

コーティング。

IMG_1174.JPG

の、工程でボディも磨いて、コーティングしていきます。

マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
マスキングも慎重に、テープ剥がすとそのまま一緒に塗装が剥がれてしますこともありますので剥がすときも慎重に。
マスキングテープも幅のサイズがあります。部品と部品の幅がそれぞれ違うので使い分けて貼っていきます。

IMG_1156.JPG

IMG_1157.JPG

IMG_1155.JPG

磨きの工程は3〜4工程。磨く所の状態が違ってくるので見極めながら。
そこそこ塗装は硬いのですが、細かい拭き傷が入ったりするので磨き方をかえながら。
粗削り磨き、セカンドポリシュ、サードポリッシュして塗装面を整え、4回目の磨きははさらに塗装面を整えるとともに艶を細かい見えない傷を埋めながら艶をだします。これやってる江戸川区周辺でのコーティング屋さんはうちだけですね。
塗装の弱い車、濃色車は必ずやります。
艶をだして、その上にガラスコーティングを施工するのでの艶感がかなりよくなり仕上がりがよくなるんですよね。
ポリッシャー(磨く機械)を種類を変えて、磨く溶剤も磨く工程で変えながら磨いていきます。

IMG_1173.JPG

IMG_1177.JPG

IMG_1175.JPG

IMG_1179.JPG

IMG_1181.JPG

磨き後、脱脂洗車します。この時に細部洗浄をしっかり行います。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
洗車も傷が入らないように洗浄します。
せっかく洗車傷、拭き傷を除去したのに小さい洗車傷が入ったら時間をかけて磨いた意味がなくなってしまいます。。。

IMG_1189.JPG

幌の撥水コーティングもするので、しっかり洗浄脱脂洗浄を行います。

IMG_1187.JPG

IMG_1185.JPG

IMG_1190.JPG

IMG_1184.JPG

水気を拭き取り、コーティング剤を塗り込み、乾燥拭き上げ。
ボディコーティングは、2液2層のガラスコーティング剤(PROMAX EXE EVO1)撥水
コーティングを2回することで、コーティング被膜が厚くなり、拭き傷がつきにくくなり、光沢度も上がります。雨染みの付き具合はやはり保管場所次第になりますが、通常のガラスコーティングよりはつきにくいかと思います。
光沢度はかなりいいのでお勧めです。
セラミックコーティングと同等の被膜光沢度を持ち合わせます。

IMG_1165.JPG

IMG_1195.JPG

1層目

IMG_1192.JPG

IMG_1196.JPG

2層目

IMG_1198.JPG

そして、ボディが仕上がったら今度は幌のコーティングをしていきます。2回塗りです。
ボディ、窓側にマスキング養生します。

IMG_1200.JPG

幌コーティング

IMG_1208.JPG

を塗り込みます。1度乾燥させて、2回塗りしました。

IMG_1207.JPG

窓ガラス清掃、タイヤワックス塗布して完成です。

IMG_1220.JPG

IMG_1218.JPG

IMG_1222.JPG

IMG_1216.JPG

IMG_1210.JPG

ホイール、塗装部磨いて、コーティングしています。

IMG_1221.JPG

IMG_1211.JPG

IMG_1212.JPG

お届け前に、最終チェック。
深いのあるブラウン塗装に。

IMG_1224.JPG

IMG_1226.JPG

IMG_1228.JPG

IMG_1227.JPG

旧車やビンテージカーは作業工程にとっても気をつかいます。
現行車、15年以内の経年車と違って、再塗装していたり、いろいろカスタマイズ、されていたり、オリジナルの塗装だったりと作業行程中にいろいろ考えながら作業します。
当店は板金屋さんではありませんが、隣の板金屋さんと相談することもあります。
旧車やビンテージかーもしっかりご相談させていただきたいと思います。

オーナー様にお車をお届したたところ大変喜んでいただきました。
いつもありがとうございます。
この280slもしっかりカービューティー管理していきたいと思います。

江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP

新店舗住所 東京都江戸川区新堀1−28−10 グランファム101

カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com/
posted by FIRST STAR at 17:47| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]