2024年09月10日

ポルシェパナメーラ

お盆開けてからあっという間に9月半ばに。。。
残暑がまだまだ応えます。お身体くれぐれもご自愛ください。

お盆明けすぐにご連絡いただきご入庫していただきました。
ポルシェパナメーラ。車検が終わりコーティングもこのタイミングでということで。

※入庫時

IMG_0870.JPG

アメシミ、拭き傷は平面(ボンネット、ルーフ)にあったものの、サイドは結構綺麗な状態でした。
室内清掃をすみずみまでバキューム清掃後。
足回り洗浄。

IMG_0878.JPG

サンルーフのアメシミの除去。
ボディが綺麗になるとかなり目立ちますので。

IMG_0877.JPG

細部の洗浄。ここしっかりやらないと仕上がりがかなり変わってきます。
洗浄しながら、できる限り磨く前にアメシミを除去していきます。
ボディ磨き時に、できるだけ塗装に負担をかけないように。

IMG_0880.JPG

IMG_0881.JPG

IMG_0916.JPG

ボディ洗浄しながら鉄粉除去。

IMG_0884.JPG

IMG_0883.JPG

ボディ拭きあげしてマスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
マスキングも慎重に、テープ剥がすとそのまま一緒に塗装が剥がれてしますこともありますので剥がすときも慎重に。

マスキングテープも幅のサイズがあります。部品と部品の幅がそれぞれ違うので使い分けて貼っていきます。

IMG_0885.JPG

IMG_0888.JPG

IMG_0889.JPG

IMG_0892.JPG

IMG_0887.JPG

IMG_0886.JPG

磨きの工程は3〜4工程。磨く所の状態が違ってくるので見極めながら。
そこそこ塗装は硬いのですが、細かい拭き傷が入ったりするので磨き方をかえながら。
粗削り磨き、セカンドポリシュ、サードポリッシュして塗装面を整え、4回目の磨きははさらに塗装面を整えるとともに艶を細かい見えない傷を埋めながら艶をだします。これやってる江戸川区周辺でのコーティング屋さんはうちだけですね。
塗装の弱い車、濃色車は必ずやります。
艶をだして、その上にガラスコーティングを施工するのでの艶感がかなりよくなり仕上がりがよくなるんですよね。
ポリッシャー(磨く機械)を種類を変えて、磨く溶剤も磨く工程で変えながら磨いていきます。

IMG_0908.JPG

IMG_0894.JPG

IMG_0901.JPG

IMG_0899.JPG

IMG_0909.JPG

3工程磨きをするとこのような艶感が出てきます。

IMG_0912.JPG

磨き後、脱脂洗車します。この時に細部洗浄をしっかり行います。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
洗車も傷が入らないように洗浄します。
せっかく洗車傷、拭き傷を除去したのに小さい洗車傷が入ったら時間をかけて磨いた意味がなくなってしまいます。。。

IMG_0923.JPG

IMG_0913.JPG

IMG_0914.JPG

IMG_0917.JPG

水気を拭き取り、コーティング剤を塗り込み、乾燥拭き上げ。
ボディはPCX−S9(低撥水)親水に近いガラスコーティング剤になります。
サンルーフはフッ素コーティングを塗布しました。

IMG_0925.JPG

IMG_0929.JPG

IMG_0934.JPG

IMG_0932.JPG

IMG_0941.JPG

IMG_0938.JPG

IMG_0942.JPG

IMG_0936.JPG

お車引き取りに来る前に外に出してチェック。
お天気がいい時はなるべく外に出してチェックします。

IMG_0946.JPG

外に出すと深みのあるブラックに。

IMG_0947.JPG

IMG_0944.JPG

IMG_0943.JPG

お車引き取りに来ていただいたところ、大変喜んでいただきました。
この度は当店をご利用していただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。


江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP

新店舗住所 東京都江戸川区新堀1−28−10 グランファム101

カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com/
posted by FIRST STAR at 15:08| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]