だいぶ涼しくなって来週からはもう秋ですかね。
5年前にボディガラスコーティングを施工させていただいた「ポルシェ911」オーナーさんからご連絡いただき、再施工の運びとなりました。
※コーティング施工後写真です。
拭き傷もだいぶ増えてきたので、しっかり磨いてコーティングしていきます。
5年まえブログはこちらから→http://cbp-firststar.sblo.jp/article/179929388.html?1663660644
※入庫時
外置き保管でいつもカーカバーをしているそうです。
カーカバーの擦れ薄傷もしっかり磨きます。
室内清掃から。普段すみずみまでバキューム清掃できないところまで清掃。
そして、足回り洗浄。こちらも普段手の届かないところまですみずみ洗浄。(手の入る範囲です)
ボディは細部洗浄(エンブレム周り、ドア枠、バンパーつなぎ目など)ボディ鉄粉除去作業、ボディ洗浄後、マスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
5年前にしっかり磨いて、コーティングしてありますのでぱっと見はとっても綺麗です。
磨きの工程で、劣化したガラスコーティング剤を除去、拭き傷、雨シミをできるだけ除去していきます。
雨シミはほとんどありませんでした。
とっても塗装が硬く、デリケート塗装。磨きの工程3から4工程しました。
いろんなポリッシャー(機械)、コンパウンド、磨くバフを変えながら磨いていきます。
できるだけ狭い範囲も機械で磨くので、ミニポリッシャーに変えたりと。
磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。
水気を拭き取り、コーティング剤を塗り込み、乾燥拭き上げ。
今回はPCX−S9(低撥水)親水に近いガラスコーティング剤になります。
窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
ピッカピカピカの平成2年の911になりました。
やはりここまで綺麗になるには手間ひまお時間かかります。
2泊3日のほぼ3人体制です。いつもどうやれば話し合いながら作業しております。
完成しても手直しすることも多々あります。
太陽光の下で最終チェック。
外に出すとまた全く違う姿になります。
自分でも鳥肌が立つことが多々あります。(笑)
オーナー様にお車引き取りに来ていただいた所、大変喜んでいただきました。
コーティングすると綺麗になることはもちろんですが、とっても自分でも洗いやすと言っておりました。
この度もご依頼いただきありがとうございました。
そして、飛び込みできていたただき、お見積もり、ご依頼いただいたホイールコーティング。
22インチのデカ物です。
リムに雨シミが付いてしまって、ご自分で磨いたらいろんなところが白濁しまったと。。。
できるだけミニポリッシャーで、リム部分を磨いて拭き傷取り、下地処理洗浄。
車両も何度も動かして、チェックしながらホイールコーティング。乾燥、拭き上げと。
室内で何度もLED照明で確認。外で見ると全然仕上がりが変わります。
外に出してチェック。
また中に入れて、タイヤWAX塗布して完成です。
ビッカビカのブラックホイールに仕上がりました。
オーナー様にお車引き取りに来ていただいた所、「全然ちがう!!」と大変喜んでいただきました。
この度は当店をご利用していただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
ご自分で、洗車やいろいろやられている方はだいたい「全然違う!!」というお言葉を、よくいだだいております。とっても嬉しいです。ありがとうございます。
そして、そして、久しぶりの大型トラック10トンのルームクリーニング。
もう50台以上やっていますが、今年になって初です。
80万キロ走行で、室内がカビだらけということで。。。1日かけてルームクリーニングしました。
できるだけ外せる部品は外して、部品類もシートも洗浄して、除菌。
いつもご依頼ありがとうございます。
とっても綺麗になったと喜んでいただきました。
※出張施工作業は基本的にはしておりません。
まだまだ施工ブログが溜まっておいりますので、お楽しみにしててください。
posted by FIRST STAR at 18:10| Comment(0)
| 日記