個人的には早すぎるかなと。桜も満開になりますしね。
私はこの春もおとなしくします。泣
1年前に「VW Beetle」ボディガラスコーティング施工させていただいき、コーティングメンテナンスさせていただきました。
※作業後写真です。
入庫時はぱっと見全体的に綺麗です。
1年前の施工内容は、ボディガラスコーティング PROMAX EXE(撥水)、ホイールコーティング、ウインドコーティング全面でご依頼いただきました。
この時期は花粉や黄砂がボディに積もりますので洗車して、しっかりと水気を拭き取りスポットライトに照らさないとボディ状態がわからないので作業しながらコーティングメンテナンス内容を決めて作業していきます。
室内清掃から始まり、足回り洗浄。ホイールコーティングしてあるのでブレーキダストの固着汚れもなく簡単に洗浄できました。でも何種類も洗剤変えて念入りに洗浄します。
※作業後写真です。タイヤWAX塗布してあります。
ボディは、ドア、ボンネット、トランクの枠、ヒンジ周り、バンパーの細かい所など、隙間などなど、先に洗浄します。
そしてシャンプー洗車後、鉄粉除去剤で更に洗浄。
鉄粉除去するときに、基本的に鉄粉除去ねんどや、鉄粉除去パットを使うのですがハッキリ言ってしまうと塗装に細かい傷を入れる恐れがあるのでメンテナンスではあまり入れたくないのが本音です。
研磨前提の下地処理作業の時はしっかり溶剤、用具を使って塗装面調整(鉄粉除去)します。
メンテナンスはコンパウンドで磨くことは一切しません。
コンパウンドを使って機械(ポリッシャー)で磨きをするとコーティング被膜は剥がれてしまいます。
できるだけ鉄粉除去剤で鉄粉除去します。
塗れている状態で、手のひらでザラザラしていないことを確認。水気をしっかり拭き取ります。
オーナー様の普段のお手入れが行き届いていたので、外保管にもかかわらず、雨シミ拭き傷もほとんどなく驚きました。普段から凄く大事に手入れされているのがわかります。
トランク周り、リアバンパー上部周り、リアスポイラー周りは拭き傷が少し目立ちましたので、機械でアクリル樹脂で傷を埋める作業をしました。
その後、コーティングメンテナンス剤を塗布していきます。
拭き上げ、乾燥後、窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
凄く綺麗な状態を維持できているので本当に嬉しいです。
この度も当店をご利用していただきありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。
コーティングメンテナスは外保管で半年に1度、室内保管で1年に1度が理想です。
お次は、1月に新車でコーティングさせていただきました「ABARTH 595C」です。
今回はホイールコーティングです。ホイールを塗ると言っていたのでまた後日ということになっていました。
※1月の新車コーティング施工後写真です。
・PROMAX EXE evo1(撥水)
・ウインドコーティング全面
・幌コーティング
・サイドドアステッププロテクションフィルム施工
ホイールは洗浄して、汚れているところは磨きをかけていました。
ちょうどコーティングしてから1ヶ月位でしたので、洗車も一緒に。
昨年の12月に購入されて、4000km以上走っていました。
まずは、室内清掃からはじまりです。
ホイールは外側は塗り替えて、中側はそのままのホワイト塗装です。
だいぶ走られたのでブレーキダストで汚れていました。
コーティングするので隅々まで洗剤を使い分けて洗浄。
洗車後、水気を完全に拭き取りホイールコーティング剤を塗布して、拭き取り乾燥。
ホイールは外さずに中、スポーク裏も施工してます。(当店ではホイールの脱着はしません)
タイヤWAX塗布します。
やはり塗装が変わるとだいぶ初めの印象と変わりますね。
とってもおしゃれです。
1月にフロントバンパー下の樹脂パーツも、樹脂パーツコーティングしてあるのでとっても綺麗に仕上がってます。
いつもご依頼ありがとうございます。
また1か月後に洗車メンテナンスさせていただきます。
posted by FIRST STAR at 15:11| Comment(0)
| 日記