ご近所様から、中古で増車したとのことで入庫していただきました。
※入庫時です。
全体に雨ジミが酷く拭き傷も結構入っていました。
入庫時にガラスも磨いてコーティングのご依頼をいただきましたので、窓ガラスのうろこジミ除去作業から。
マスキングして、洗剤、溶剤を使い分けて機械で磨いていきます。
※コーティング施工後写真です。
↓ ↓ ↓ ↓
室内清掃後、足回り洗浄。
※コーティング施工後写真です。タイヤWAX塗布してます。
そしてディテール洗浄に。
エンブレムやドアヒンジ周り、部品のつなぎ目など細かい所まで洗浄。
結構時間かかりました。
ボディに。水しみ汚れがひどいので磨きをできるだけ楽にするために専用洗剤で洗浄後、塗装面調整(鉄粉除去)
そしてマスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械ので磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
1工程目、荒削り作業、深い傷やシミ、水アカを除去していきます。
2工程目、機械傷、細かい傷の除去、バフ目(機械の磨きから出るもやもや)除去、細かい傷の除去
3工程目、アクリル樹脂で被膜を作りガラスコーティング塗布前の下地処理
細かい部分は機械が入らず、機械で磨けない部分は手磨きします。
いろいろなポリッシャー(機械)コンパウンドを変えながら磨きます。
磨きながら、磨いた後はマスキングを剥がしながら作業します。
ボディ磨き後は、ブラックモール部分の磨きをするので再度マスキング。
磨き後脱脂洗車します。今度は磨きから出た油分を除去するのと、コンパウンドかすはどこかしらに侵入しているので一緒に除去します。脱脂洗車をきちんとしないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ガラスコーティング剤は PROMAX EXE (撥水)
ウインドコーティング全面塗布、拭き上げ乾燥。窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
太陽光で最終チェックします。
お車を引き取りに来ていただいた所大変喜んでいただきました。
この度もありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
そして、ツーリング。
※コーティング施工後写真です
こちらのお車は2年前にディーラーでガラスコーティングしてもらって、メンテナスのご依頼でした。
今回は新車にしてほしいとガラスコーティング再施工のご依頼です。
室内清掃後、足回り洗浄、普段なかなか取りにくい汚れも洗浄。
※コーティング施工後写真です
ボディのコーティングのみのご依頼です。
PROMAX EXE(撥水)
施工作業内容は全くセダンと同じなので、同じ事を2度書きます。笑
ディテール洗浄に。
エンブレムやドアヒンジ周り、部品のつなぎ目など細かい所まで洗浄。
結構時間かかりました。
ボディに。水しみ汚れがひどいので磨きをできるだけ楽にするために専用洗剤で洗浄後、塗装面調整(鉄粉除去)
そしてマスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械ので磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
1工程目、荒削り作業、深い傷やシミ、水アカを除去していきます。
2工程目、機械傷、細かい傷の除去、バフ目(機械の磨きから出るもやもや)除去、細かい傷の除去
3工程目、アクリル樹脂で被膜を作りガラスコーティング塗布前の下地処理
細かい部分は機械が入らず、機械で磨けない部分は手磨きします。
いろいろなポリッシャー(機械)コンパウンドを変えながら磨きます。
磨きながら、磨いた後はマスキングを剥がしながら作業します。
ボディ磨き後は、ブラックモール部分の磨きをするので再度マスキング。
磨き後脱脂洗車します。今度は磨きから出た油分を除去するのと、コンパウンドかすはどこかしらに侵入しているので一緒に除去します。脱脂洗車をきちんとしないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ガラスコーティング剤は PROMAX EXE (撥水)
太陽光で最終チェックします。
新車になってる!!とお褒めのお言葉いただきました。
いつもありがとうございます。
当店の施工〜仕上げまではお車の状態、大きさににもよりますが2泊3日から、3泊4日いただいております。
予約は順次一般のお客様、業者様からのご依頼の先約予約作業になってしまいますので、ご希望の日程日時がございましたらご相談させていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
posted by FIRST STAR at 16:39| Comment(0)
| 日記