ばたばたしていたのもありますが極力ブログ書く為にも作業写真とりましたのでご紹介します。
今日は、トヨタ「AQUA」と「TANK」をご紹介したいと思います。
「AQUA」
久しぶりにここまで拭き傷入ってる車あまり入ってこないので大変でした。
走行距離5000kmしか走ってないのに何処から来たのか。。。
雪国だと雪下ろしでここまで傷入るし、それか洗車は濡れ拭き雑巾で直拭きか。。。
(ボディに積もった砂をがあるのにそのまま拭いてしまうとこうなります)
お車をご購入されたお客様に引き渡す直前に作業します。
ボディガラスコーティングPCX−S7(低撥水)
まず、室内清掃後、足回り洗浄。
細かい所洗浄後、ボディ塗装面調整(鉄粉除去)
シャンプー洗車後しっかり水気を拭き取り、マスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械ので磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
1工程目、荒削り作業、深い傷やシミを除去していきます。
2工程目、機械傷、細かい傷の除去、バフ目(機械の磨きから出るもやもや)除去、細かい傷の除去
3工程目、更に細かい傷の除去ガラスコーティング塗布前の下地処理
細かい部分は(機械が入らず、機械で磨けない部分)手磨きします。
いろいろなポリッシャー(機械)コンパウンドを変えながら磨きます。
磨きながら、磨いた後はマスキングを剥がしながら作業します。
機械がはいらないところは手磨きします。
磨き後脱脂洗車します。今度は磨きから出た油分を除去するのと、コンパウンドかすはどこかしらに侵入しているので一緒に除去します。脱脂洗車をきちんとしないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ガラスコーティング剤はPCX−S7(低撥水)です。
↓ ↓ ↓ ↓
ボディガラスコーティング施工後写真です。
↓ ↓ ↓ ↓
ボディガラスコーティング施工後写真です。
窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
太陽光で最終チェックします。
傷だらけのお車でしたが綺麗に仕上がりました。
そして「TANK」
※入庫時 結構汚れておりました。
室内清掃後、足回り洗浄。
※コーティング施工後、タイヤWAX塗布してあります。
足回り洗浄後、フロントウインドの油膜除去とウォッシャー液で劣化してしまった汚れを除去して、フッ素ウインドコーティングします。
↓ ↓ ↓ ↓
コーティング施工後写真です。
細かい所洗浄後、ボディ塗装面調整(鉄粉除去)
シャンプー洗車後しっかり水気を拭き取り、マスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械ので磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
今回は2工程
1工程目、荒削り作業、深い傷やシミを除去していきます。
2工程目、機械傷、細かい傷の除去、バフ目(機械の磨きから出るもやもや)除去、細かい傷の除去、更に細かい傷の除去ガラスコーティング塗布前の下地処理
細かい部分は(機械が入らず、機械で磨けない部分)手磨きします。
いろいろなポリッシャー(機械)コンパウンドを変えながら磨きます。
磨きながら、磨いた後はマスキングを剥がしながら作業します。
機械がはいらないところは手磨きします。
磨き後脱脂洗車します。今度は磨きから出た油分を除去するのと、コンパウンドかすはどこかしらに侵入しているので一緒に除去します。脱脂洗車をきちんとしないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ガラスコーティング剤はPCX−S7(低撥水)です。
ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
今回は夕方仕上がり夜納車でしたので太陽光で最終チェックはありませんでした。
業者様からのお車は、オーナー様のお顔を拝見できませんが仕上がりに満足していただけるように作業しております。(施工証明書発行しております)
経年車は新車のようになるよう仕上げます!!
先日、わたし事ですが夕方前に時間が空いたので1人で千葉内房→アクアライン→湾岸と東京湾1週してきました。誰1人と会うことなく2時間半位で帰ってきました。
ワンショット。うまい具合に撮れました。笑
posted by FIRST STAR at 00:09| Comment(0)
| 日記