洗車の予定がつかないですよね。せっかく洗車したのに雨降られたりと。。。泣
今回ご紹介するのは「BMW 760Li」です。
※コーティング施工後写真です。
10月半ば位に小田原にありますカービューティープロ カラーズさんのご紹介で、作業場の段差で車両が入らないかもしれないとの事で当店で施工させていただきました。
静岡県在住のオーナー様からも直接お電話いただき、何度も打合せ相談させていただき作業させていただきました。
中古車ディーラーでご購入され10月末に納車されるので全てを綺麗にしてほしいとの事でした。
・ボディガラスコーティング(PROMAX EXE)
・プロルームクリーニング
・エンジンルームクリーニング
・樹脂パーツコーティング
・ウインドコーティング全面
・ホイールコーティング
・ヘッドライトコーティング
・モール磨き
フルフルフル施工のご依頼の上、オートサロンの展示車両やホテル内に展示される状態に仕上げてほしいとのご依頼です。約11日弱お預かりさせていただき約90時間位かけて細かい部分まで作業させていただきました。
入庫3日前にご購入された京都の中古車ディーラーさんから突然お電話いただきました。
納車後、リアバンパーが凹んでいるみたいなのでそちらで板金できませんか?との事でした。
板金塗装は当店の隣にお世話になっているところがありますので、オーナー様とご相談させていただいて板金塗装はお隣にお願いすることになりました。
施工するにあたり、オーナー様と打ち合わせはしておりますが現車を見ていない状態で入庫でした。
入庫時じっくり板金屋さんも含めをお話させていただき作業に入りました。
※入庫時
入庫は夕方でしたので、リアバンパーは次の日1日がかり板金屋さんに外していただきました。
バンパー外している間は、リアバンバーを構成しているモール、樹脂パーツ部品を洗浄。
テールランプを外さないとバンパー外せないとのことでしたので、テールランプは外している間磨き3工程ヘッドライトコーティングしました。
リアバンパーを外して、バンパーを板金塗装している間の5日間はできる作業から少しずつやっていきます。
・モール磨き
ドイツ車独特のモールの雨ジミ除去していきます。
モール部分を研磨していくので塗装面に機械傷が入らないようにボディ塗装面にマスキングします。
トランクモール
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
※ボディガラスコーティング施工後写真です。
↓ ↓ ↓ ↓
※ボディガラスコーティング施工後写真です。
ドアモール
↓ ↓ ↓ ↓
※ボディガラスコーティング、ウインドコーティング施工後写真です。
・ウインドコーティング
サンルーフ、リアガラスにうろこが付着していたので、うろこ除去油膜除去作業に。
蛍光灯周りの光を見ていただければ窓ガラスにうろこが付いているのがわかります。
※うろこ除去後ウインドコーティングしてあります。
サイドガラスは、窓を下げて油膜除去。
今回はなるべく窓ガラスに機械傷をつけることを避ける為、機械を使わないで酸性洗剤で何度も洗浄して油膜除去剤を使って下地処理して、ウインドコーティング塗布しました。
・ホイールコーティング
何種類もの専用洗剤で洗浄。
経年ホイールなので洗浄しても固着部分はなかなか取れず。。。
何度も洗浄を繰り返します。
水気を拭き取ると、ホイールの塗装がくすんでいたのでミニポリッシャーで磨ける所はみがいて機械が入らない部分は手磨きします。
コンパウンドで磨きから出る油分を除去するのに、もう1度脱脂洗浄します。
水気を完全に拭き取りホイールコーティング剤を塗布して、拭き取り乾燥。
※全ての作業を終えて、タイヤWAX塗布してあります。
・エンジンルームクリーニング
※入庫時
パット見綺麗ですが、更にエンジン再度の細かい部品をを洗浄。エンジンルーム枠も様々な洗剤を使って洗浄。最後は艶出し保護しました。
ボンネットの裏側の枠、フロントグリルは洗浄。断熱剤は専用洗剤で拭き上げ。
・フロントヘッドライトコーティング
※入庫時
3工程磨き、ヘッドライトコーティングしてあります。
写真はボディガラスコーティング施工後写真です。
・プロルームクリーニング
天井はアルカンターラ革なので専用の汚れ落とし剤で汚れ落とし。
フロアー部分、マットのモケット素材専用洗剤で洗浄。
本革素材、樹脂パーツ部分も汚れ落とし後、樹脂パーツ部分艶出し、本革シートも艶出し保護保護。
二酸化塩素を発生させて更に脱臭除菌します。
写真は最終仕上げの写真です。
ルームクリーニングまで終え、板金屋さんからリアバンパーの仕上がりのご連絡をいただきました。
バンパー装着される前にトランク周り、リア周りを洗浄。
リアバンパー装着前に、テールランプ周り枠バンパー枠を手磨き。
トランク周りを先に磨いてしまいます。
細かい部分を洗浄後、マスキング。磨き3工程まで終わらせておきます。
また1日がかりでバンパーを着けていただきました。
この日は作業できませんので出張で大型トラックのルームクリーニングに行って来ました!!
トラック終えて帰ってきましたら、リアバンパーは綺麗に仕上がっていましたので、次の日からいよいよボディに。
エンブレム、モール類、ドアヒンジ周り、フロントグリルなど細かい部分の下地処理洗浄に入ります。
樹脂パーツ部分はコーティングするので細部まで洗浄。
↓ ↓ ↓ ↓
※ボディガラスコーティング施工後写真です。
↓ ↓ ↓ ↓
※ボディガラスコーティング、樹脂パーツコーティング施工後写真です。
↓ ↓ ↓ ↓
※ボディガラスコーティング、樹脂パーツコーティング施工後写真です。
・ボディガラスコーティング(PROMAX EXE)
鉄粉除去(塗装面調整)、ボディを洗浄水気をしっかり拭き取りマスキング。
マスキングは、磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械ので磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
1工程目、荒削り作業、深い傷やシミを除去していきます。
2工程目、機械傷、細かい傷の除去、バフ目(機械の磨きから出るもやもや)除去、細かい傷の除去
3工程目、更に機械を変えて細かい傷を除去
4工程目、アクリル樹脂ポリマーで更に細かい傷を埋めて、ガラスコーティング塗布前の下地処理
機械で磨けない所は手磨きしていき研磨作業後、再度磨きから出たコンパウンドでの油分を除去する為、脱脂洗車します。水気をしっかり拭き上げ、ボディガラスコーティング(PROMAX EXE)を塗布、乾燥、拭き上げ、乾燥します。
窓ガラス清掃、タイヤWAXして完成です。
Bピラーの雨ジミが酷かったのでラッピングも考えましたが、磨きで綺麗になりました。
↓ ↓ ↓ ↓
室内で様々な部分を最終チェック。
・樹脂パーツコーティング
先程ご紹介させていただきましたが、グリル部分以外の樹脂パーツコーティングをご紹介します。
ドアミラーカバー
↓ ↓ ↓ ↓
フォグランプ
↓ ↓ ↓ ↓
全ての作業を終えて、太陽光の下で最終チェックします。
リアバンパーに組み込まれている樹脂パーツは一番初めに下地処理してコーティングしてあります。
オーナー様にご確認していただいた所、感動の新車じゃないですか!!のお言葉をいただき大変喜んでいただきました。内装も当時のカタログをと一緒に仕上がっているとお褒めのお言葉をいただきました。
この度は当店をご利用していただき、ありがとうございました。
お土産も大変美味しく頂きました。ありがとうございました!!
東京と静岡と離れていますが、何かご相談がありましたらご連絡お待ちしております。
今後もよろしくお願いします。
posted by FIRST STAR at 02:03| Comment(0)
| 日記