2022年07月15日

「GR 86」「メンテナンス」

梅雨に舞い戻ったかのようなお天気続きですね。
真夏の炎天下続きよりはだいぶいいです。笑

新車が納車されるとご連絡をいただき、納車後すぐに入庫していただきコーティングのご依頼をいただきました。
以前オーナー様は「MR-S」に20年乗り続けていたそうですが、部品がなくなってきたこともあり新車の「GR 86」にお乗り換えということです。新車も初めて。コーティングも初めてだそうです。
いろいろご相談させて作業させていただきました。

※コーティング施工後写真です。

IMG_2631.JPG

・ボディガラスコーティング(PCX−S9)親水タイプ
・窓ガラスフッ素コーティング全面
・ホイールコーティング(中側、外側)
・樹脂パーツコーティング
・ヘッドライトプロテクションフィルム施工
ほぼフル施工のご依頼をいただきました。
新車時、初めにしっかり施工しときますと、メンテナンスも楽になりますよ。

※入庫時

IMG_2549.JPG

室内清掃から。そして、窓ガラスの磨き。新車でも、油膜、雨シミ(特にプライバシーガラスの黒ガラス)は付着しているので、窓ガラスコーティングする前の下地処理磨きを行います。
窓枠にマスキング(養生)して機械で磨いていきます。

IMG_2553.JPG

IMG_2556.JPG

窓ガラス磨き終えて、ヘッドライトのプロテクションフィルムをお願いしにカービューティープロアビーロードさんに。

IMG_2588.JPG

※ボディガラスコーティング施工後写真です。

IMG_2601.JPG

ヘッドライトに透明のフィルム(プロテクションフィルム)をはり、ライトの黄ばみを防ぎ、飛び石から傷を防ぎます。ほとんど貼っているかどうかわかりません。

作業をお願いしている間、都内までお車お引き取り。オーナー様に注意点をお聞きして、自走で帰ってきました。何気に運転しやすいのですが緊張します。1965年製「ジャガーEタイプ」

IMG_2639.JPG

「GR 86」のヘッドライトプロテクションフィルムが終わり、「ジャガー」のプロテクションフィルムをお願いもありましたので、入れ替えで当店戻り。

IMG_2558.JPG

ホイールコーティングするので、足回り洗浄をいろいろな洗剤を使い分けて洗浄します。

IMG_2566.JPG

水気をしっかり拭き取りホイールコーティングします。ホイールは外さずに内側中側コーティングします。

IMG_2570.JPG

※ボディガラスコーティング施工後写真です。最後にタイヤWAX塗布してあります。

IMG_2600.JPG

ボディは、樹脂パーツもコーティングするので、樹脂パーツ類は念入りに洗浄。
ディテール洗浄も一緒にしていきます。ドアヒンジ周り、エンブレム周り、部品と部品のつなぎ目など。
新車もすみずみまで洗浄します。

IMG_2560.JPG

IMG_2559.JPG

ボディ洗浄、新車でも鉄粉は付着していますので傷が入らないようになでるように鉄粉除去作業をおこないます。
水気をしっかり拭き取りマスキング作業。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。

IMG_2572.JPG

IMG_2575.JPG

新車も下地処理磨きをしっかり行います。
今回は2工程磨き。新車も2工程磨きします。

IMG_2581.JPG

IMG_2580.JPG

テールランプや、塗装の柔らかい所は新車でも拭き傷入っているので磨きます。

IMG_2577.JPG

IMG_2583.JPG

磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。
水気をしっかり拭き取りボディコーティング剤を塗布していきます。
ガラスコーティング(PCX−S9)親水タイプコーティング

IMG_2590.JPG

IMG_2591.JPG

ボディコーティング後、樹脂パーツのコーティング。

IMG_2594.JPG

IMG_2598.JPG

乾燥、拭き上げ、乾燥、完成。

IMG_2606.JPG

IMG_2607.JPG

IMG_2616.JPG

IMG_2617.JPG

ワイパー部の金属部分は親水タイプ、樹脂パーツ部は樹脂パーツコーティング

IMG_2611.JPG

窓枠樹脂パーツ部分は、樹脂パーツコーティング
ガラスはフッ素のウインドコーティングしています。
ガラスもコーティングすることで、うろこになりにくく、光沢度も上がります。もちろん撥水します。

IMG_2609.JPG

IMG_2614.JPG

IMG_2612.JPG

内窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。

IMG_2618.JPG

IMG_2620.JPG

IMG_2622.JPG

太陽光の下で最終チェック。

IMG_2623.JPG

IMG_2626.JPG

IMG_2625.JPG

IMG_2634.JPG

IMG_2630.JPG

IMG_2631.JPG

IMG_2628.JPG

オーナー様にお引き取りにいただいたところ、「凄い!」のお言葉頂きました。
この度は当店をご利用していただきありがとうございました。
後日、部品が装着されるので部分施工で再度入庫予定です。
今後も宜しくお願い致します。

当店で施工したお車のオーナー様から、定期的にメンテナンス入れていただいております。
2年前に新車で入庫していただいた「RIZE」
2回目のメンテナスです。

IMG_2524.JPG

新車時ブログ→http://cbp-firststar.sblo.jp/article/188290276.html?1657880078
1年後1回目メンテナスブログ→http://cbp-firststar.sblo.jp/article/188758216.html?1657880028
お時間がありましたら、是非ご覧ください。

室内清掃。細部洗浄。
窓ガラスは外保管もありますので、1年に1度全面磨いてフッ素コーティング再施工。

IMG_2529.JPG

ボディは、鉄粉除去。傷が入らないように行います。
簡易的にマスキングして、機械で1磨きして水アカを落としながら、細かい傷を埋める作業を行います。
コンパウンドでは磨きません。ガラスコーティングが剥がれてしまいます。

IMG_2530.JPG

樹脂パーツコーティングもしてありますので、樹脂パーツ部分も綺麗に保たれています。

IMG_2537.JPG

内窓清掃して、タイヤWAX塗布して、完成です。

IMG_2538.JPG

IMG_2535.JPG

お車1日お預かりして、次の日は業者様からご依頼のレクサスRXの仕上げ。
何台か室内保管できるのって本当にいいですね。
前は1台室内保管で入ってしますと、何も他の作業ができませんでした。泣

RXは、ボディは磨かず液体WAX仕上げ。

IMG_2540.JPG

次回は、「ジャガーEタイプ」をご紹介したいと思います。

IMG_2679.JPG

もう素敵すぎるお車です!!

江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP

カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com/
posted by FIRST STAR at 20:30| Comment(0) | 日記

2022年07月03日

「Renault KANGOO」

今年の梅雨明けは早っかったですね。
今週は少しだけ暑さが和らぎそうで助かります。

お店に直接ご来店していただき、いろいろとご相談させていただきすぐに入庫していただきました。
「Renault KANGOO」平成17年車で、新車から大事に乗られています。
いろいろなところが汚れてきたので細かい所まで洗浄してリフレッシュさせていただきました。

※コーティング施工後写真です。

IMG_2508.JPG

・ボディガラスコーティング(PCX−S9)親水タイプ
・ヘッドライト磨き・ヘッドライトコーティング
・窓ガラス磨き(油膜、ウロコ除去)フッ素ウインドコーテイング全面施工
・樹脂パーツコーティング
3日間かけて作業させていただきました。細かい所まで綺麗にすると、やはりお時間かかります。

※入庫時

IMG_2464.JPG

室内清掃。すみずみまでバキューム清掃、簡易汚れ落とし。
外装と、内装の綺麗さのバランスって大事ですよね。

IMG_2471.JPG

窓ガラス磨き。ボディが綺麗になってしまうと、窓ガラスのウロコシミや汚れはかなり目立ちます。
窓ガラス枠に養生して機械で磨いていきます。

IMG_2477.JPG

IMG_2478.JPG

ボディコーティング時に、フッ素のコーティングを塗り込みます。
光沢感もあがります。
オーナー様も、やっぱりガラス磨きもケチらないでやっといてよかった!と言っておりました。

※コーティング施工後写真です。

IMG_2499.JPG

窓ガラス磨きしながら、ライトの磨きに。
ライトの周りの隙間の水アカ洗浄。

IMG_2474.JPG

養生します。

IMG_2475.JPG

磨き工程4工程。ボディコーティング時にヘッドライトコーティング。

IMG_2512.JPG

かなりお時間かかりました。ディテール洗浄。細かい部分の洗浄です。ドアヒンジ、エンブレム周り、バンパーつなぎ目、樹脂パーツ洗浄。ドア内枠水アカ汚れ落とし手磨き業など。

IMG_2472.JPG

ボディ洗浄、鉄粉除去。
水気をしっかり拭き取りマスキング作業。
ここまでの作業で、どこが劣化しているとか再塗装しているのとかしっかり見極めていきます。
磨いてみないとわからない所もありますが。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。

IMG_2481.JPG

IMG_2483.JPG

IMG_2486.JPG

磨きの工程は3から、4工程。再塗装しているところもあり、磨いているとどこが再塗装しているとかわかっってきたりします。白い塗装だとなかなかわからなかったりします。
できるだけ細かい傷、深傷を除去していきます。

IMG_2490.JPG

IMG_2488.JPG

IMG_2492.JPG

IMG_2494.JPG

磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。
水気をしっかり拭き取りボディコーティング剤を塗布していきます。
ガラスコーティング(PCX−S9)親水タイプコーティング

IMG_2495.JPG

樹脂パーツコーティング、窓ガラスフッ素のコーティング、窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。

IMG_2502.JPG

IMG_2513.JPG

IMG_2505.JPG

IMG_2515.JPG

IMG_2503.JPG

IMG_2510.JPG

IMG_2507.JPG

太陽光の下で最終チェック。

IMG_2516.JPG

IMG_2518.JPG

IMG_2520.JPG

室内で、ライトに照らされた姿と、太陽光で見る姿は全然違ってみえるからいつも不思議です。
毎回毎回同じ締め方になってきてますが、、、
オーナー様にお車引き取りにo来ていただいた所、喜んでいただきました。
本当ですよ!!

経年車は新車のように。新車は新車以上に。

この度は当店をご利用していただきありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。

オーナー様を待つ「カングー」

IMG_2522.JPG

フランスの車って愛嬌があってとってもいいですね。
ちなみに、こちらのお車マニュアルミッションでした。
動かすときにビックリしました。ヨーロッパは確かマニュアルミッションが多いいですよね。
とっても希少なお車に触れさせていただきました。


江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP

カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com/
posted by FIRST STAR at 19:51| Comment(0) | 日記