花粉も飛び始めているようで、洗車してもすぐにうっすらと花粉がボディに乗ってしまいます。
しかし、ドライブ日和になってきましたね。
2月は業者様のご依頼が多いい月でした。その中でもいろいろと動いたり作業したりと。という月でした。
先日経年の「ベンツEワゴン」のボディガラスコーティング施工させていただきました。
※入庫時
結構年式高めの経年車でも、やはりモールジミが凄いのかな?と思いきや結構きれいでした。
一安心しました。
室内清掃から、エンジンルームクリーニング
足回り洗浄後(しっかりホイール中、裏、キャリパー洗浄します)
※コーティング施工後写真です。タイヤWAX塗布してあります。
ボディは細部洗浄から。ドアヒンジ周り、フロントグリルなど、普段水アカが蓄積されているだろうという部分を洗浄。
ボディ鉄粉除去、塗装面調整後、水気を拭き取り養生(マスキング)します。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
ボディ研磨作業は2工程から、部分的な所は3工程。下地処理。
コーティングは下地処理で仕上がりが決まります。念入りに。
窓ガラスもうろこが凄かったので、軽く磨いて目立ちにくくしました。
磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。
水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ボディガラスコーティング剤は PCX−S9(低撥水)水玉にならない親水に近いガラスコーティング剤です。
窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
経年車は新車のように。真っ白なホワイトカラーに復活です。
夜納車でしたので太陽光の下で最終チェックは省略です。
この度は、当店をご利用していただきありがとうございました。
メンテナンスお待ちしております。
この時期よくあるホイールコーティングのご依頼です。
夏用タイヤ外している最中に、中外洗浄してホイーコーティングします。
下地処理洗浄は念入りに。洗剤を使い分けて洗浄します。
脱脂を施し、コーティングしていきます。
拭き上げ乾燥して完成です。
車も足元綺麗だと車全体も引き締まって見えますよ。
そして、いつもメンテナンスさせていただいている「アバルト」
今回は、内外装洗車、サイドステップのプロテクションフィルム張り替え、ホロコーティングで入庫しました。サイドステップ張り替えの様子を撮り忘れてしまいました。。。泣
洗車してから、ホロをしっかり乾燥。マスキングします。
ホロコーティング剤をしっかり塗り込んで、乾燥。窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
洗車でも、仕上がりは展示車両クオリティを心がけております。
いつもご依頼ありがとうございます。
そして、そして、昨年コロナの影響で中止になってしまった「ノスタルジックヒーロー2days」に遊びに行って来ました。結構イベントでコーティング販売元の出店があったり、展示車両がどの位磨かれて仕上がって展示しているのかみたいのもありまして。クオリティ確認の勉強です。
て言ってもほとんど遊びでしたが。笑
今年は、入場時間の30分前の9時半に行って、入場でしたのが11時。。。
コロナチェックでかなり待たされて、入場しました。
今年は「フェアレディーZ」の展示が目立ちました。歴代のZがずらりと並んでました。
今年はオートサロンに行けなったので、まじかで新型を見ることができて嬉しかったです。
今年は、いつも出展しているところが展示していなかったりと少し寂しい所がありました。
こうゆう旧車を展示しているのを見るとノスヒロ来たなーと感じさせられます。
ノスヒロは国産旧車中心でいつも楽しんでいるのですが、今回は輸入車半分?と思うほど多かったと思います。1億9500万まで上がってしまったカウンタックも手の届くところに展示してあったりと。
うん千万、うん億円のお車が多かったです。
今回はレパード、ソアラが1台も展示してなかったのでとっても残念でした。泣
今度の車のイベントは、4月に幕張メッセでやるオートモビルカウンシルですかね。
珍しい輸入車旧車を見れるのが楽しみです。
posted by FIRST STAR at 18:54| Comment(0)
| 日記