2022年01月17日

「VG GOLF ルームクリーニング」「日産 セレナ」

早いもので1月も半ば。19日から東京でもまん延防止みたいですね。
今年もどうなるのでしょうか。泣

車業界は新車も買っても、納車いつだかわからない。中古車も在庫品薄という状況。
お車もSDGsしましょう。今乗ってるお車をいかに綺麗にして乗るか。
経年もしっかり磨いてコーティングしてあげたり、内装洗浄してあげたりと、綺麗に乗り続けましょう。

昨年末にルームクリーニングでお問合せいただいていた「VW GOLF」

IMG_1666.JPG

1年半前に中古で買われたそうですが、年末に助手席シートにペットのそそされてしまったそうです。
助手席シート洗浄を含め室内全体をルームクリーニングさせていただきました。

マットを全部外して、すみずみまでバキューム清掃。
専用洗剤でマット洗浄します。

IMG_1663.JPG

助手席シートはファブリック部分はリンサーを使って洗浄。

IMG_1661.JPG

樹脂パーツ、合皮部分は全て汚れ落としして除菌。

IMG_1657.JPG

全ての作業が終わったら、機械で二酸化塩素を発生させて脱臭除菌します。
エアコンを内気循環させます。

IMG_1669.JPG

ルームクリーニングが終わったら、ドア周り枠、ハッチの枠を洗浄。

IMG_1667.JPG

足回り洗浄。外装シャンプー洗車。

IMG_1670.JPG

窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布。
もう1度内装バキューム清掃。ドア枠周り、外装仕上げて完成です。

IMG_1673.JPG

IMG_1674.JPG

IMG_1678.JPG

IMG_1675.JPG

内装がいかに綺麗になったとしても、ドアヒンジ周り外装が綺麗じゃないとルークリやっても意味がないと私は思っております。トータルバランスですよね。

まだディーラーさんで外装コーティングかけたばかりでしたので、とっても綺麗でした。
この度は当店をご利用していただきありがとうございました。
拭き傷、雨ジミ酷くなりましたら、是非ボディコーティング再施工させていただきたいと思います。
今後もよろしくお願いします。


そして、セレナのボディコーティングガラスコーティングです。
こちらは昨年から業者様からご依頼予約していただいておりました。

室内清掃をすみずみまでバキューム清掃して、エンジンルームの汚れ落とし艶出し。

※ボディガラスコーティング施工後写真です。

IMG_1690.JPG

細部洗浄、ボディ洗浄、鉄粉除去作業後マスキング。

IMG_1679.JPG

IMG_1682.JPG

マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。

ブラック塗装、とってもデリケートな塗装でしたので、3工程の磨きを行いました。

IMG_1685.JPG

IMG_1686.JPG

磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。

水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ボディガラスコーティング剤は PCX−S9(低撥水)水玉にならない親水に近いガラスコーティング剤です。

IMG_1688.JPG

コーティングが硬化すると水の流れ方がこんな感じになります。

低撥水 写真.jpg

窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。

IMG_1692.JPG

IMG_1693.JPG

販売店さんに夜納車でしたので、施工後すぐに持っていきました。
販売店さんの皆様に感動していただきました。
いつもありがとうございます。

これで少し落ち着いたのかな?という感じです。
今年も先が見えないですが、頑張って参りましょう!

江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP

カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com/
posted by FIRST STAR at 17:40| Comment(0) | 日記

2022年01月12日

Mercedes-benz Eクーペ

大変遅れながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

先日の東京の雪はあんなに積もるとは思いませんでした。。。
皆様大丈夫でしたか?
今年は6日の雪の日から営業スタートでしたが、お車の入庫とお引き取りもタイミングよくお仕事スタートできました。

IMG_1603.JPG

昨年9月にお問い合わせいただき、年末に施工できなかったので今年初めになりました。
年末1度ご来店いただき、オーナー様といろいろとご相談させていただきました。
今年の初めのボディガラスコーティング施工になります。

・ボディガラスコーティング(PCX−S9)低撥水
・ウインドコーティング全面、うろこ除去作業
・サイドモールプロテクションフィルム施工

入庫してすぐに、サイドモールのプロテクションフィルム施工の為、カービューティープロアビーロードさんに。次の日の夕方まで貼っていただき、都内の雪が融ける絶妙のタイミングで再入庫。

IMG_1597.JPG

※コーティング施工後写真です。

IMG_1642.JPG

IMG_1644.JPG

サイドモールのシルバー部分。ほとんど貼ってるかどうかわからないと思います。
モールが雨ジミだらけになって、磨き直すか交換か。。。高額出費になる前にプロテクションフィルムで保護。

ポルシェは年末洗車したのですが、ベンツのプロテクションフィルム施工中、お正月お出かけしたので今年初めに再度洗車して、保管。

IMG_1596.JPG

そしてお届け。

IMG_1604.JPG

ベンツは、室内清掃。すみずみまで足回り洗浄。

IMG_1599.JPG

※ボディガラスコーティング施工後写真です。

IMG_1649.JPG

ボディ洗浄に。細部の水アカ汚れをすみずみまで落とします。この作業結構お時間かかります。
最終的な仕上がりは下地処理をどれだけやったかになってきます。

IMG_1601.JPG

IMG_1612.JPG

ボディ洗浄、鉄粉除去後窓ガラス磨きに。

ボディ、窓ガラス(プライバシーガラス部分)に全体的に雨ジミが酷かったので、窓ガラス、サンルーフはうろこが酷かったので油膜も含めて機械で磨いていきます。

モールにプロテクションフィルム貼ってあるので干渉しないようにマスキングします。

IMG_1605.JPG

IMG_1609.JPG

IMG_1608.JPG

IMG_1611.JPG

窓ガラス磨き後、脱脂洗浄後、今度はボディを磨いていきます。再度マスキング。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。

IMG_1615.JPG

IMG_1616.JPG

拭き傷が凄いというより、雨ジミが多数。今回は2工程3工程の磨きをして、コーティング施工前の下地処理を行いました。除去できる拭き傷、雨ジミを除去します。

IMG_1623.JPG

IMG_1620.JPG

磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。

IMG_1632.JPG

磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとガラスコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。

水気を完全に拭き取り、ガラスコーティング剤を塗布していきます。
ボディガラスコーティング剤は PCX−S9(低撥水)水玉にならない親水に近いガラスコーティング剤です。

IMG_1636.JPG

※昨年9月にPCX−S7が、PCX−S9に新しくなりました。
排水性と防汚効果があがりました。
初期撥水も抑えられるようになりました。(親水コーティングしても油分の影響で初期は撥水してしまう現象です)

IMG_1487.JPG

窓ガラスにフッ素ウインドコーティング全面施工

IMG_0576.JPG

窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。

IMG_1638.JPG

IMG_1641.JPG

IMG_1646.JPG

太陽光の下で最終チェックします。

IMG_1650.JPG

IMG_1647.JPG

IMG_1653.JPG

オーナー様にお車引き取りに来ていただいた所、喜んでいただきました。
この度はいろいろとやり取りさせていただき、当店をご利用していただきありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。

今日から東京はお天気続きみたいですね。
洗車するにはこのタイミングかもです。
やはり車は綺麗にのりつづけたいものですね。
わたくしも、レパードお正月フル稼働していたので洗車しなきゃ!です。

江戸川区 ガラスコーティング・ルームクリーニングSHOP

カービューティープロ FIRST STAR
http://www.cbp-firststar.com/
posted by FIRST STAR at 18:52| Comment(0) | 日記