このままコロナは完全終息して欲しいものですね。
緊急事態明けても皆様飲み会会食は自粛しているみたいで、日本人て本当に凄いなと思う今日この頃です。
先日いつのご依頼いただいている販売店さんからのご依頼で「フリード」のポリマーコーティングのご依頼をいただきました。
※施工後写真です。
ポリマーコーティングは久しぶりの作業になります。
ポリマーとガラスコーティングって何が違うの?と。よく聞かれます。
最近はほとんどコーティングはガラス系コーティングになってきています。
ポリマーコーティングは、塗装面にフッ素系のコーティングが乗っているだけなので約6ケ月位で雨と共に流れていってしまいます。約6月ごとに再施工が必要になってきます。
ガラス系コーティングは、塗装面にコーティングが硬化するので雨で流れてコーティングがなくなってしまうということはないです。強い磨きをかけなければ剥がれことはまずないです。
しかし、保管状況使用状態によって雨ジミ拭き傷はいったり洗車傷入ったりするので3年から5年位で再施工するのが理想です。
ガラスコーティングしていれば、洗車しなくてもいいいということではないので日頃の洗車(月1)、コーティングメンテナスを保管状態によって半年に1度か、1年に1度、することで美観とコーティング持続させることが望ましいかと思います。
洗車機ですが、絶対洗車の洗い傷は入ります。大きい車だと洗車が大変なのはもの凄くわかるのですが、洗車機はなるべく避けて手洗い洗車してあげたものですよね。
手洗い洗車するときは、必ずカーシャンプーを泡立てて洗ってあがて下さい。
カーシャンプーで汚れが浮くので、水だけの洗いだけですと砂を引きずって洗い傷が入りやすなってしまいます。濃色車は特に要注意です。
コーテイング作業内容に戻りますね。笑
※入庫時
エンジンルーム→室内清掃→足回り洗浄→ボディ細部洗浄→ボディ鉄粉除去→ボディ洗浄。
水気をしっかり拭き取ってマスキング(養生)します。
マスキングは磨きから出るコンパウンドの粉が細かい箇所に侵入を防ぐ役割をもち、角々まで磨ける、機械で磨いている時、部品・パーツを破損させない為などの用途があります。
どのように磨いていくかを想像しながら養生していきます。
今回は、年式も新しく深い拭き傷は酷くありませんでしたが2工程の磨きをしました。
磨き後、もう1度脱脂洗車します。
この時に洗車傷、拭き傷が入らないようにかなり気をくばります。
磨きから出るコンパウンドの油分を除去するのと、コンパウンドかすは隙間隙間のどこかしらに侵入しているので一緒に洗浄しながら除去します。
脱脂洗車をきちんやらないとポリマーコーティングはボディの塗装面に定着しないので念入りに。
完全に水気を拭き取り、ポリマーコーティングを塗り込み拭き上げ乾燥。
窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布して完成です。
いつも完成形は展示車両を目指しております。
やはり内外装が綺麗で、ガラスも綺麗だと運転してても気持ちいですよね。
販売店さんに引き渡す前に太陽光のしたで最終チェックします。
いつもご依頼ありがとうございます。
こんなこともやってましたシリーズでご紹介したいと思います。
まず「ハイエース」のルームクリーニング。
ご予算によって作業させていただきました。
室内の汚れが蓄積されてしまったので綺麗にしてほしいとのご依頼でした。
室内をすみずみまでバキューム清掃、マット類は全洗浄。樹脂パーツ類洗浄。
ドアヒンジ周り洗浄、外装シャンプー洗車、窓ガラス清掃、タイヤWAX塗布。
1ヶ月か2ヵ月に1度に定期的に内外装クリーニングしている某企業様のお車。
「ホイールコーティング」
新品19インチで、内側外側の両側のコーティングです。
タイヤを組み立てる前に、脱脂洗浄して水気を拭き取りホイールコーティング。
この後、BMW6クーペに装着となりました。
まだ新品ホイールに履き替えてから、見ていないので楽しみです。
いつもご依頼ありがとうございます。
そして、3年ぶりの病院所有の救急車の水アカ取り簡易コーティング作業。
安心してください。
コロナ患者さん一切乗せていません。
保健所に使用状況確認してから入庫して作業しました。
今回で当店で5年間内で、3回目の作業になりました。
いつもご依頼ありがとうございます。
平成6年ハイエース、2万キロ走行なのでシートはほぼ新車みたいに綺麗です。
ナンバーも二けたナンバーの88
最近旧車ブームが過熱しているので、二けたナンバーてやはり貴重な存在に感じます。
posted by FIRST STAR at 18:53| Comment(0)
| 日記